ヨガビジネス講座2日目 by MIKIZOさん
【ヨガ備忘録】
3/15(日)ヨガビジネス講座2日目 by MIKIZOさん
●ノートのメモ量が尋常じゃない。本当は最初にメモそんなにとらないで話に集中してほしいと言われたものの、1日数時間の講義で6ページも消費。
●昨日は1を10にする話。今日は0を1をするというテクニカルな話。ちなみにインターネット編は、10を100にする話。
●今日は客観的自己分析、集客、チラシについて。
◎自己分析
●わかってる脳とわかってない脳。発信者が本当に全然自分を冷静に見れないというのは、やったことのない人は本当に分からないんだよなぁ。仕事で読者置いてけぼりの文章を書きまくっていた駆け出しの頃を、思い出してしまう。ここは、一生懸命頑張って作った自我をカラスの餌でにもして、まっさらに読者視点で見直す癖をつけないと、なかなか気付けない。
●プロフィールがいかに大事か。そして、普通なら、いかにないがしろにしてしまうか。プロフィールは1回、1個ではなく、育てるものである。
◎集客
●集客とは何か。メディアはいろんなツールがあるが、多くはリーチツールであり、集客の肝心なところはHP(または電話)。
●各種メディアの紹介。実はとても有効なメディアや、福利の原理となるメディアなど。
●有力ツールの使い倒し方。特にInstagram。サイト内ブログは3年後に成果が出てくる。
●結局、どんな写真が有効なのか。
◎チラシ
●5W2Hのうち、いくつしか伝わらないか。イコールいくつなら伝わるか。
●真似していいという許可までとっているのは、結局どういうチラシ作っていいかわかんないというニーズに答えるための、完璧な顧客志向。
●チラシの成功事例。値段設定やどれだけ用意するかなどの基準も込。
●HPやチラシのための各種サービスやソフト紹介。ほんとパーソナルで何でもできる時代になったもんだなぁ。
◎振り返ると…
●講義中も出た「知ってる人だけが得をする」という言葉。それが世界の摂理。
●お金の話は「売上-経費=利益」。それで十分というシンプルさ。
●夢や希望を持てた。結局有言実行できるか→早速オーナーと相談して動き出そう!
●「筋はいいが、詰めが甘いのが惜しい」という反省に至る。
◎質問
僕のイメージカラーを知りたいんですが、みなさんなら何色を思い浮かべますか?
0コメント