ヨガビジネス講座1日目 by 酒造先生
【ヨガ備忘録】
3/14(土)ヨガビジネス講座1日目 by MIKIZOさん
●参加できて本当に良かった。多少ビジネス感覚を養われてると過信していたが、王道の成功法則を知れて、マイルストーンになった。そして、これがあるからこそ、どこでアウトローに行って差別化するかの基準にもなる。ミサ
さんに誘っていただき、助かりました。ちなみに今回はシェアしてOKということなので、▲▲▲▲はありません。
●アマ・プロ論が深い。アマはインプット重視であり、自己満足。プロはアウトプット重視であり、顧客満足至上主義。僕はどうしてもアマとプロを並列にとらえられず、アマ<プロと感じてしまうので、教える側とそうでない側というふうに咀嚼しています。佐久間涼子さんを鍛え上げた人というのも納得。こういう話、全インストラクターが心に刻むべきだと思う。
●ヨガになじんでいない引いた目線だこその他業種との比較。だからこその徹底した顧客志向。他の業種では当たり前のことが、高校生ほどの歴史の日本のヨガ業界ではまかり通っていない話は、目からウロコであり、過信している自分に喝を入れるべきところ。そして、業界に何か物足りなさを感じてしまうところに、シンパシーを感じる。
●このアマ・プロ論、その場で聞いたときは気づかなかったけれど、自分が相当なこだわりを持って、ヨガインストラクターへの道を決意したのとも、シンクロする。シンクロしたおかげで、薄々気づいていた「お客さんのために教えるヨガってなんだろう?っていうか、特に何か教えたいと思ってないよなw」という根本に向き合えた。でも、そこに向き合ったからこそ、これまで積み上げでできた価値観や知識から、伝えたいことが見えてきた。そして、それが茨の道だというのも、もっともっとノウハウが必要であること、でもだからこそ差別化でき、自信につながるというのも同時に分かる。
●かつてヨガフェスタでインプットとアウトプットの話を語っていたのを聞いたけれど、ここにつながるのかと納得。表層だけでなく背景が理解できてよかった。
…もうちょっとあとで追加するかもしれないけれど、取り急ぎ一旦ここまで。
0コメント