瞑想やマインドフルネスとの違い

<11月はオンラインクラス無料開催>

11月は「オンラインよるヨガクラス」を無料で実施いたしますので、せっかくですからより幅広い方々にご参加いただけるよう、クラスの中身をご紹介したいと思います。




僕のリラックス系ヨガレッスンと瞑想とは共通する部分もありますが、ゴールが少し異なるように思います。瞑想やマインドフルネスは、気づくこと&執着せず認めること、手放すことによって、ある種の「脳トレ」をする行為だと僕は考えます。その効果として、ものの見方や価値観に変化が起こったり、感覚が鋭敏になったりと、非常に幅広い範囲で影響があります。

一方、リストラティブヨガやヨガニードラの要素を色濃く反映したオンラインよるヨガは、回復させること・治癒させることに重きを置きます。腹式呼吸などでリズムを感じ、安心感を起こします。安心感や幸福感を感じられると幸せホルモン「セロトニン」が分泌されるのですが、休息でこの分泌を助けることで、他のホルモンのバランスを整えたり、睡眠ホルモン「メラトニン」の材料として使われるので快眠効果にも期待できます。こうした神経やホルモンの影響も視野に入れて、クラスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000

Kenken is a relaxed yogi.

ディープリラックスヨガのメンズインストラクター、ケンケンのWebサイトです。 国内で珍しい、リストラティブヨガの男性ヨガインストラクターとして活躍中。2012年からホットヨガを始め、ハートオブヨガ、ヨガ哲学、Five Elements Yoga(R)、アイアンガーヨガ、アシュタンガヨガなど様々なヨガを嗜む中、ストレス解消や不眠改善に効果的とされるリストラティブヨガを主軸に教えています。